別城 博士 BETSUKI HIROSHI
職名
講師
担当学科・コース
音楽学科
担当授業名
ピアノ
プロフィール

熊本県天草生まれ。熊本音楽短期大学研究科修了(現、平成音楽大学)。ドイツ国立ミュンヘン音楽大学に留学。ミュンヘン音楽大学ホールにて修了演奏会出演(選抜)。フォルカ・レニッケ、クラウス・シルデ、ルートビィッヒ・ホフマン、その他著名な方々に師事。1995年、若手ピアニストを紹介する新人オーディションに合格し、アメリカ・リサイタルツァーとしてニューヨーク・カーネギーホール、ワシントン日本大使館文化センターホール、アーリントンドーチェスタワー8Fホールにてピアノリサイタルを開催。ニューヨークタイムズ・ワシントンポストなど地元の新聞に取り上げられた。2001年、ハンガリー・ブタペストのリスト音楽院大ホールにてハンガリー国立ドホナーニ交響楽団定期演奏会に招かれ、ハンガリーの名指揮者ラジィーロ・コヴァーチ指揮。ハンガリー国立ドホナーニ交響楽団とサン=サーンスのピアノ協奏曲第2番を共演。ハンガリーの新聞に取り上げられた。これまでに、東京サントリーホール、日本大学カザルスホール、名古屋電気文化会館ザ・コンサートホール、アクロス福岡シンフォニーホールなど東京・大阪・名古屋・九州各地の著名なホールにおいて各種演奏会、著名な楽団及びオーケストラとの共演、著名なアーティストとの共演、著名な世界的ピアニストのマスタークラスを海外にて数多く受講、各種音楽コンクールの審査委員、海外でのコンサート、ピアノリサイタル・ジョイントなど数多く出演。元天草演奏家協会会長の橋本亜三生氏、平成音楽大学学長の出田敬三氏、グレンツェンピアノ研究会会長の井上増實氏のおかげで数多くのことを学び育てていただいた。深く感謝すると共に、心から敬服している。現在、平成音楽大学講師、評議員。日本演奏連盟会員
メッセージ
私はいつも想うのですが、与えられた環境の中で精一杯やること、最善をつくすことが何より大切だと思います。そして、夢と希望は、その環境の中で精一杯やった者だけ、最善をつくした者だけに与えられる扉(チャンス)だと思います。ただ、その扉(チャンス)を開く鍵は教養がある者の方が素早く、たくさん見つけることができます。私の母校・平成音楽大学で学び、その扉(チャンス)の鍵を見つけてみませんか。そして、さらに前進して世界に羽ばたいてみませんか。御多幸をお祈りいたします。