作曲コース
音楽全般の基礎知識、和声学、コード進行、楽曲分析、オーケストレーションなどの作曲理論を学びながら作品の創作を通して自分ならではの音楽表現を目指します。


ここがポイント!
自分の世界を形に
作曲コースでは、あなたの音楽の世界を譜面に起こし、作品に仕上げることができ、発表できる機会も多くあります。

創作活動が楽しくなる
作品は様々な演奏形態で音にして表現できます。他コースの仲間とセッションし、音楽を共有する楽しさを学びます。

幅広いジャンルを学ぶ
アカデミックなスタイルからジャズ、ロック、ポップスまで、幅広いジャンルの音楽知識と技術の修得を目指します。

主なカリキュラム
下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
基礎科目群 | 展開科目群 | 発展・応用科目群 | |
---|---|---|---|
1年次 |
|
|
|
2年次 |
|
|
|
3年次 |
|
|
|
4年次 |
|
|
|
授業の様子

創作応用演習(作曲)
作曲全般に必要な知識と技術を修得します。幅広いジャンルの音楽をマスターし、作曲と編曲を実践します。

和声学・キーボードハーモニー

オーケストレーション
卒業生の主な進路
- 作曲家
- コンサートプロデューサー
- 楽器店スタッフ
- 編曲家
- 中学校・高等学校教諭(音楽)
- サウンドクリエーター
- 音楽教室指導者
- 音楽出版社
- 音楽プロデューサー
取得可能資格
- 中学校教諭一種免許状(音楽)
- 全国音楽療法士養成協議会認定「音楽療法士2種」
- 高等学校教諭一種免許状(音楽)
在学生の声
レッスンを受けて
自分の音楽の幅が広がった。
作曲コースは、様々な音楽に触れ、基礎を学び、自分のスタイルにあわせて自由に作曲することが出来ます。経験豊富な先生方に、直接マンツーマンで指導していただけるので、アドバイスをもとに自分の作品に磨きをかけます。
また、私はポップス系のピアノも弾くのですが、レッスンを受けて自分の音楽の幅が広がったと感じています。
