音楽教育コース
教育現場との音楽交流、授業観察、学習支援など体験の場を数多く経験することで「主体的·対話的で深い学び」を実現できる力を身に付け、確かな音楽力と豊かな心を育てることのできる指導者を目指します。


ここがポイント!
実践をふまえた指導
教育経験豊かな教員陣による、実践を踏まえたゼミ方式での学びを通して、一人一人の能力を引き出し、磨いていきます。

教育観を確立する
中学校·高等学校の音楽科指導内容について研究するだけでなく、幅広い教育課題をテーマに研究を深めていき、教育観の確立を図ります。

社会で必要な
スキルを身につける
近隣中学校での授業参観や学習支援など教育の現場に触れる機会を多く設け、指導者として活躍できるスキルを養成します。

主なカリキュラム
下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
基礎科目群 | 展開科目群 | 発展・応用科目群 | |
---|---|---|---|
1年次 |
|
|
|
2年次 |
|
|
|
3年次 |
|
|
|
4年次 |
|
|
|
授業の様子

音楽教育演習
学校の音楽教師としての資質能力を高めるための専門知識や指導法、地域の音楽活動の指導者としての技術や運営方法などを総合的に学びます。

音楽教育演習

音楽科の授業設計と指導法
卒業生の主な進路
- 中学校・高等学校教諭(音楽)
- 特別支援学校教諭(音楽)
- 大学院
- 演奏家
- 音楽系企業
- 一般企業
- 小学校教諭(音楽専科)
- 音楽専攻科進学
- 合唱団指導者
- 音楽教室指導者
- 楽器店スタッフ
取得可能資格
- 中学校教諭一種免許状(音楽)
- 全国音楽療法士養成協議会認定「音楽療法士2種」
- 高等学校教諭一種免許状(音楽)
在学生の声
教育についてだけでなく自分の
好きなことにも全力で取り組めます。
私は中学校の音楽教師を目指しているため、音楽教育コースを選びました。このコースでは1年生から自分が考えた授業内容を模擬授業として実践することができます。先生方や先輩方からアドバイスをいただきながら日々勉強に取り組んでいます。
私は演奏実技という科目でクラリネットのレッスンを受講し、様々な演奏会に参加させていただきました。このように音楽教育コースは、教育についてだけでなく自分の好きなことにも全力で取り組むことができる所も魅力です。自分の好きなことを続けながらバランスよく教育について学ぶことができ、このコースでよかったと思っています。
