こども文化コース

Early childhood education

【重要なお知らせ】

こども学科は2023年4月より「未来創造学科・こども文化コース」に名称を変更いたしました。
なお、未来創造学科には「こども文化コース」「声優コース」の2コースが設置されます。
※2022年4月までの入学者は「こども学科」の名称を使用いたします。

こども文化コース

個性豊かな保育者を育てます。

子どもたちに音楽の楽しさを伝え、豊かな感受性を育むための指導を適切に行える保育者を目指しています。
保育、教育、文化、福祉、医療などさまざまなジャンルで活躍できる人材を育成しています。

選択保育 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
自分の目標に向かって選択できるカリキュラムです

こども保育スキル

保育の基礎を身に付けたい人へ

自信をもってこどもたちの前に立てるように、保育技術をたくさん身に付けたいという希望を叶えます。

  • 手あそび
  • 運動あそび
  • 絵本の読み聞かせ
  • 話し方 など

こどもミュージック

音楽の楽しさを味わいたい人へ

好きな音楽の力を高めて、こどもたちに音楽の楽しさを伝えられる保育者を目指します。仲間と音楽をおもいっきり楽しむことができます。

  • 合奏
  • 童謡
  • ダンス など
  • リトミック
  • ミュージカル

こどもプロフェッショナル

幼児教育を深く学びたい人へ

幼児教育の重要性や環境構成で育つ力などを現場の声を交えながら学んでいきます。幼児教育のリーダー、管理職といった人材を育成します。

  • 幼児期の教育
  • 管理職への道 など
  • 保育環境

ここがポイント!

Point 01

ピアノの弾ける
保育者になれる

全くの初心者でも安心してイチからレッスンが受けられるマンツーマン指導。4年間かけて練習すれば、こどもの歌が必ず弾けるようになります。
ピアノに触れたこともないという人が、たくさんこども文化コースで挑戦しています。あこがれのピアノの弾ける先生を目指しましょう。

Point 02

やりたいことが
選べる選択制

「手遊びや絵本の読み聞かせなど保育技術を磨きたい」「こどもと音楽を楽しみたい」「幼児教育のリーダーをめざしたい」など、あなたの目指すものをじっくり学べる選択制を取り入れたカリキュラムです。
その道のプロとして自信をもって現場に向かうことができます。

Point 03

様々な
ステージ経験が豊富

幼稚園や保育園のこどもたちに音楽を届けたり、いろいろなイベントで歌ったり踊ったりとパフォーマンスの機会がたくさんあります。
自分の才能や隠れた表現力を磨いたりできるのは平成音楽大学ならではです。多様な活動で地域や保育現場と関わりながら社会性を身に付けていきます。

音楽が好きになる。音楽が得意になる。こども学科でできること

様々な職業を目指すことができる!
資格取得で広がる就職。

「こども文化コースだから、保育園や幼稚園の先生だけしか目指せない…」 そんなことはありません!
幼稚園教諭一種免許状、保育士資格、音楽療法士2種資格、マーチングの指導者資格取得も目指せます。平成音楽大学での様々な経験が、幅広い職業選択に繋がっています。

希望する楽器のレッスンが受けられる!
音楽をもっと好きになる。

平成音楽大学のこども文化コースでは、希望する楽器や歌のレッスンを受けることもできます。また、音楽学科の学生と一緒に演奏会に参加することも可能です。
平成音楽大学だからこそ、あなたの音楽への興味・関心をさらに広げ、そして伸ばすことができます。リトミックやマーチングなど、音楽的な学びを通して、一緒に音楽をもっと好きになりましょう。

主なカリキュラム

下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

基礎科目群 展開科目群 発展・応用科目群
1年次
必修科目
器楽研究Ⅰ・Ⅱ〔各2〕
声楽Ⅰ・Ⅱ〔各1〕
リトミックⅠ・Ⅱ〔各1〕
音楽基礎演習〔2〕
保育原理〔2〕
保育内容総論〔2〕
文化芸術論〔1〕
法学(日本国憲法)〔2〕
情報演習Ⅰ・Ⅱ〔各2〕
英語コミュニケーション〔2〕
保健体育理論〔2〕
体育実技Ⅰ・Ⅱ〔各1〕
選択科目
豊かな言葉Ⅰ・Ⅱ〔各2〕
教育学Ⅰ〔2〕
英語〔2〕
ドイツ語Ⅰ・Ⅱ〔2〕
必修科目
幼児の音楽あそび〔2〕
幼児の音楽指導法〔2〕
こどもの保健ⅠA〔2〕
国語表現法〔2〕
基礎美術〔1〕
選択科目
合唱Ⅰ・Ⅱ 〔各2〕
音楽療法基礎理論Ⅰ・Ⅱ 〔各2〕
2年次
必修科目
教育原理〔2〕
発達心理学〔2〕
文化芸術論Ⅱ 〔1〕
社会福祉論〔2〕
選択科目
医学概論〔2〕
健康科学〔2〕
教育学Ⅱ〔2〕
必修科目
ピアノⅢ・Ⅳ〔各1〕
教職概論〔2〕
相談援助演習〔2〕
児童家庭福祉論〔2〕
こどもの保健ⅠB(精神保健学を含む)〔2〕
こどもの保健Ⅱ〔1〕
こどもの食と栄養〔2〕
保育内容(健康)〔2〕
保育内容(人間関係)〔1〕
保育内容(環境)〔1〕
保育内容(言葉)〔2〕
保育内容(感性と表現)〔2〕
乳児保育演習〔2〕
造形表現〔2〕
選択科目
合唱Ⅲ・Ⅳ〔各2〕
幼児合奏指導Ⅰ〔2〕
幼児合奏指導Ⅱ〔2〕
ハーモニーⅠ〔2〕
3年次
必修科目
社会的養護論〔2〕
保育の心理学Ⅰ〔2〕
保育の心理学Ⅱ〔1〕
文化芸術論Ⅲ〔1〕
こどもの体育Ⅰ・Ⅱ〔各1〕
必修科目
保育内容研究Ⅵ(感性と表現)〔2〕
生活科論〔2〕
選択科目
幼児合奏指導Ⅲ〔2〕
幼児合奏指導Ⅳ〔2〕
音楽心理学〔2〕
必修科目
ピアノⅤ・Ⅵ(弾き歌い含む)〔各1〕
指揮法〔2〕
教育制度論〔2〕
障がい児保育演習〔2〕
社会的養護内容演習〔1〕
教育方法論〔2〕
保育課程論〔2〕
あそび研究〔2〕
教育相談の研究〔1〕
幼児理解の理論と方法〔1〕
保育実習指導〔2〕
保育実習ⅠA(保育所)〔2〕
保育実習ⅠB(施設)〔2〕
幼稚園教育実習指導〔1〕
幼稚園実習Ⅰ〔2〕
選択科目
合唱Ⅴ・Ⅵ〔各2〕
マーチング指導法〔1〕
作曲法(編曲法含む)〔2〕
ハーモニーⅡ〔2〕
保育実習指導Ⅱ(保育所)〔2〕
保育実習指導Ⅱ(施設)〔2〕
4年次
必修科目
文化芸術論Ⅳ〔1〕
教育心理学〔2〕
必修科目
家庭支援論〔2〕
保育相談支援演習〔1〕
保育実践演習〔2〕
保育・教職実践演習(幼稚園)〔2〕
幼稚園実習Ⅱ〔2〕
卒業研究〔4〕
選択科目
ピアノⅦ・Ⅷ(弾き歌い含む)〔各1〕
合唱Ⅶ・Ⅷ〔各2〕
保育実習Ⅱ(保育所)〔2〕
保育実習Ⅲ(施設)〔2〕

授業の様子

卒業研究

企画・プロデュース・台本制作・衣装デザイン及び製作・音楽制作及び演奏・ダンス・演技・舞台アシスタント・音響など得意分野や、やりたいことを活かしながら創り上げていくミュージカルステージは、自分を最大限に発揮できる場です。
社会人になるステップとして、学生間の絆を深め、達成感を味わえます。

基礎美術
こどもの体育
こどものあそび演習
保育内容総論

卒業生の主な進路

  • 幼稚園
  • 認定こども園
  • 放送局
  • 航空会社
  • 百貨店
  • 病院事務
  • 保育所
  • 児童養護施設
  • 芸能プロダクション
  • 日本郵便
  • テーマパーク
  • など

取得可能資格

  • 幼稚園教諭一種 (※1)
  • 全国音楽療法士養成協議会認定
    「音楽療法士2種」 (※2)
  • 保育士資格
  • 社会福祉主事任用資格 (※2)
※1

2012年に成立した「改正認定こども園法」では「幼保連携型認定こども園」の職員となる「保育教諭」は、幼稚園教諭免許状と保育士資格の両方が原則として必要になります。本学では同時に2つの資格が取得可能です。

※2

保育・教育の現場においてより音楽・福祉の専門性を生かした保育内容の提供ができます。

在学生の声

保育に関する学習だけでなく、
音楽大学ならではの学びもあります!

幼い頃からの夢であった「保育士」になるためにこの平成音楽大学に入学しました。保育に関する学修はもちろん、リトミックやマーチングなど、音楽大学ならではの学びがあるところにこども学科の魅力を感じています。

また、週に一度のピアノの授業では、たくさんの童謡や弾き歌いの練習をしており、先生方からの分かりやすいアドバイスのもと、より実践的な学修に取り組んでいます。私はクラリネットのレッスンも受けており、音楽学科の方と一緒に演奏会等にも出演させて頂いています。

今後も大好きな音楽を続けていきながら、保育士になるための学びを、より一層深めていきたいと思います。

こども学科 卒業 村上 歌音さん
熊本県・玉名女子高等学校 卒業