入試情報

Admission Information

入学者選抜情報

令和8年度入学者選抜より、WEB出願が開始となります。
詳細は、WEB出願サイトよりご確認ください。

なお、編入学・転入学試験要項。留学生選抜要項、音楽専攻科入学者選抜要項、ミュージック・プロフェッショナルコース(M.P.C.)選抜要項については、現在制作中となっています。
制作が完了しましたら、本ページにアップいたします。

入学者選抜一覧及び日程

総合型選抜、学校推薦型選抜、特待生選抜、一般選抜の要項はこちら

入学者選抜の種別 出願期間 試験日 合格発表 試験会場
総合型選抜 第1回 9月1日(月)~
9月19日(金)
10月4日(土) 11月4日(火) 本学または
オンライン
第2回 11月25日(火)~
12月8日(月)
12月20日(土) 12月26日(金)
第3回 2月24日(火)~
3月9日(月)
3月20日(金) 3月27日(金)
学校推薦型選抜 11月1日(土)~
11月11日(火)
11月26日(水) 12月5日(金) 本学
特待生選抜
学校推薦型選抜(沖縄) 11月28日(金) 那覇市
一般選抜 本学会場 1月19日(月)~
2月2日(月)
2月13日(金) 2月20日(金) 本学
沖縄会場 2月17日(火) 2月24日(火) 那覇市

入試FAQはこちら

受験生サポートコンテンツ

総合型選抜

総合型選抜は、試験を通して入学志願者と大学が相互の理解を深めながら入学者を選考する方法です。本学の教育方針等を理解し、目的意識と意欲を持って本学を受験する人を対象としています。
第1回で出願する場合に限り、特待生選抜を併願することができます。また、適性診断において認定を受けている人は専門科目と面接が免除されます。

※総合型選抜の第1回のみ特待生選抜を併願することができます。

下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

令和8年度入学者選抜要項(PDF)

適性診断についてはこちら

総合型選抜では社会人の受け入れも行っております。

社会情勢の急激な変動に伴い、人々の生き方や職業観も変化しつつあります。また急速化する高齢化社会において定年後の時間の豊かさを求めて新たな挑戦への期待感もあります。そのような中、職業上や生活上の必要性、あるいは教養を高めるため、社会人の方々の高等教育機関での学びの要望も年々高まってきております。本学では、地域に開かれた大学として、このような要望にお応えするとともに、地域の音楽文化の広がりとさらなる充実への一翼を担うものとして、積極的に社会人の受け入れを行っております。音楽を愛し、音楽で豊かな生き方を追求したいと熱意ある社会人の方々が、多数本学で学んでいただけることを期待しております。

学校推薦型選抜

学校推薦型選抜(公募制・指定校制)は本学が専願であることが条件です。
同日程で行われる「特待生選抜」を併願することが可能です。

公募制/学校推薦型選抜

高等学校における全体の評定平均値が3.0以上で、本学を専願し出身高等学校長の推薦が必要です。
(既卒者の出願も受け付けます)

指定校制/学校推薦型選抜

指定校となっている高等学校には文書で内容を通知してあります。
該当しているかどうかは高等学校に確認してください。

令和8年度入学者選抜要項(PDF)

特待生選抜

第1回総合型選抜や学校推薦型選抜との併願の他に、特待生選抜のみでの受験も可能です。

なお、特待生選抜以外のすべての入学者選抜において、成績がきわめて優秀な場合には特待生として選考される場合があります。

特待生における免除額は次の通りです

音楽学科の場合

  1. 授業料の半額程度を4年間
  2. 授業料の半額程度を2年間
  3. 初年度授業料の半額程度
  4. 初年度授業料の1/4程度
  5. 入学金

未来創造学科の場合

入学金

本学会場

下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

※特待生選抜は沖縄会場では実施いたしません。本学会場で実施いたします。

令和8年度入学者選抜要項(PDF)

一般選抜

専門科目、副科ピアノ・声楽、楽典、ソルフェージュ小論文等が試験科目となります。
学科・コースにより試験科目が異なりますので、詳細は入学者選抜要項でご確認ください。

令和8年度入学者選抜要項(PDF)

編入学・転入学選抜

本学では編入学・転入学選抜も実施しています。詳細は以下をご確認ください。

<編入学> 3年次(単位の修得状況によっては2年次編入の場合があります。)

<転入学> 2年次または3年次

入学時期はいずれも2025年4月1日とします。
(3年次の場合は通常2年間の課程、2年次の場合は通常3年間の課程)

※編入学・転入学をご検討されている方は事前にご相談ください。編入学・転入学後に、免許や資格が何年間で取得できるかは卒業または単位を修得した大学等での単位の修得状況により異なります。

令和7年度編入学/転入学要項(PDF)

留学生選抜

入学時期は、毎年4月1日です。

出願書類の提出後、会場・試験方法(本学へ来校かオンライン)などの詳細を決定いたします。

2025年度留学生選抜要項(PDF)

音楽専攻科入学者選抜

音楽専攻科は、大学4年間で修得した音楽の力の上に、音楽芸術の探究と技能についての一層の進展をはかり音楽専門職業人として、また、芸術家として発展していくことを目指します。

令和7年度音楽専攻科入学者選抜要項(PDF)

ミュージック・プロフェッショナルコース(M.P.C.)選抜

音楽大学において専門実技または専門演習の研鑽に励み、その専門家を目指す人を対象として募集します。

令和7年度M.P.C.募集要項(PDF)

科目等履修生

本学に開講されている授業科目を履修して正規の単位を修得できる制度です。本学正規学生の教育・研究に支障のない範囲で、本学が認めた場合において履修することができます。履修した科目については評価が行われ、合格した場合には単位を認定します。
詳細につきましては、科目等履修生募集要項をご参照ください。

科目等履修生募集要項(PDF)

科目等履修生許可願(PDF)

長期履修制度

職業を有している等の事情により、 大学4年で卒業という枠にとらわれず、標準修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的に教育課程の履修を希望する方が対象となる制度です。

受験生サポートコンテンツ

学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に関する注意事項について

試験当日、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等)に罹患している場合は、他の受験生や試験監督者への感染の恐れがありますので、入学者選抜の受験をご遠慮願います。

また、通常とは異なる体調不良で感染症に罹患している可能性がある場合も受験をご遠慮願います。ただし、医師が伝染の恐れがないと判断した場合はこの限りではありません。

このような場合は、速やかに本学学務課に連絡してください。

試験当日の体調管理については十分に注意してください。

ご連絡・お問合わせ先

学務課

TEL:096-282-0506

インターネット上でのお問い合わせはこちら